自分でできる防犯

自分でできる防犯

それでは自分でできる防犯の例を紹介したいと思います。

・玄関などのカギは補助鍵をつけ、ワンドアツーロックにする。
・ドアチェーンやドアとドア枠の隙間にガードプレートを取り付ける。 
・窓は破壊に対して強いガラスを使う、または防犯フィルムで補強。
・泥棒が忍びこめるような物陰や死角・足場を作らない。
・センサーライトや警報ブザーを設置する。
・防犯カメラやダミーカメラを設置する。

他にも自分でできることを考えて実行するだけで、防犯に対する意識は高まります。

自分が泥棒になったつもりで、もう一度家の防犯を考え直してみましょう。
そして、泥棒が嫌う事を考えて防犯対策をしましょう。

泥棒撃退のポイントは、光・音・時間・人の目ではないでしょうか?

光や音は、センサーライト、警報ブザーなどが役に立ちます。

また、泥棒が侵入に要する時間は5分以内が半数以上のようです。
ですので、補助鍵や強化ガラスなど、犯行の時間を遅らせることで諦めさせることもできます。

最後に人の目は、やはり死角やか外部から見えない場所を極力作らないこと。
防犯カメラ、セキュリティ会社のステッカーなどで監視していることをアピールするのも
効果的だと思います。

日々の防犯意識を高くしておくことが必要なのではないでしょうか?